一橋大学名誉教授 弁護士 土肥 一史 先生
-
土肥 一史 先生
一橋大学名誉教授
弁護士 -
主な経歴
- 1975年-1999年 福岡大学 法学部 常勤講師、助教授、教授
- 1982年-1984年, 1989年 マックス・プランク国際知的財産法研究所 客員研究員、自由共同研究員
- 1999年-2010年 一橋大学 大学院国際企業戦略研究科 教授
- 2010年-2016年 日本大学 大学院知的財産研究科 教授
- 2017年-2022年 吉備国際大学 大学院知的財産学研究科 特任教授
- 2018年-2021年 公益社団法人 日本複製権センター 代表理事 理事長
- 2020年-現在 一般社団法人 授業目的公衆送信補償金等管理協会 代表理事・理事長
- 2020年-現在 公益社団法人 著作権情報センター付属著作権研究所 所長
- (これまでに)
- 日本工業所有権法学会 理事、常務理事、理事長、名誉会員
- 著作権法学会 理事
- 文化審議会 委員、著作権分科会 会長
- 産業構造審議会 臨時委員、商標制度小委員会 委員長
- 産業構造審議会 臨時委員 (知的財産分科会)(通商政策部会)(知的財産政策部会)
- 農業資材審議会 委員、食料・農業・農村政策審議会 臨時委員
- 等を歴任
主な受章・受賞
- 平成22年10月 知財功労賞(経済産業大臣表彰)
主な著書・翻訳書
- 知的財産法入門[初版~第15版](中央経済社)
- 商標法の研究(中央経済社)
- 演習ノート知的財産法[初版~第3版](法学書院)
- ケーブル放送と著作権(信山社出版)
現在の所属
大本総合法律事務所
http://www.ohmoto.biz/
コラム バックナンバー
- 2024/10/29商標か、型式表示か
- 2024/07/29混同と連想関係
- 2024/04/10「不完全型」と「完全型」
- 2024/01/23欧州登録商標「Iceland」
- 2023/11/22商品形態の保護
- 2023/07/25音の商標「HI・SA・MI・TSU」
- 2023/04/28家紋と紋章
- 2023/01/30利己的に過ぎるシステム
- 2022/10/25タコ滑り台とザイル・ジャングルジム
- 2022/07/28ドイツは車社会である
- 2022/04/27熊本産のアサリ
- 2022/01/26最高裁判決の拘束力
- 2021/10/20不正商品の個人輸入
- 2021/07/19オースターハーゼ(復活祭ウサギ)
- 2021/04/27他人の名声の利用
- 2021/01/29ぶりとハマチ
- 2020/10/26世界で最初の発明特許
- 2020/07/30世界最初の特許法:ヴェネチア1474年法
- 2020/04/23商標的使用と商標としての使用
- 2020/01/30商標の剥奪と商標権侵害
- 2019/10/23商標と商品
- 2019/07/26官公庁のシンボルマーク
- 2019/04/26”COMPARER C’EST COMPRENDRE”
- 2019/01/21新年おめでとうございます,今年は商標について考えてみたいと思っております。
- 2018/10/18近頃悩ましきこと
- 2018/07/20サイバー・フィジカル・システム?
- 2018/04/18ヤフーやグーグルが開発されなかったのは著作権法のせいなのか?
- 2018/01/22私的複製と補償金制度
- 2017/10/10世界最初の著作権法
メルマガ登録いただくことで、
商標・知財コラムを
定期的にお届けします。
無料
メールマガジンに登録するNEWSLETTER