弁理士法人レガート知財事務所 弁理士 峯 唯夫 先生
-
峯 唯夫 先生
弁理士法人レガート
知財事務所
弁理士 -
略歴
1986年峯特許事務所開設、2011年特許業務法人レガート知財事務所に改組。
商標実務は「安全な使用」「ブランド価値の保護」の側面から、調査、使用方法の検討やアドバイスなどを含めたサービスを提供。
これまでに、商標委員会委員、特許委員会委員、意匠委員会委員(90年、13年委員長)、中央知的財産研究所研究員、新人研修講師(意匠担当)、
(財)知的財産研究所タイプフェイス委員会委員、特許庁意匠課「意匠ラウンドテーブル」委員、(財)生活用品振興センターデザイン保全登録審査委員、産業構造審議会意匠小委員会委員、中央大学法学部講師、日本商標協会副会長、等を歴任。
著作権法学会会員
デザインと法協会会長主な著書
「サービスマーク」(有斐閣、共著)、「商標の法律相談」(青林書院、共著)、「不正競争の法律相談」(青林書院、共著)、「商標・意匠・不正競争」(青林書院)、「判例百選」(有斐閣)、「意匠法コンメンタール・新版」(勁草書房 編著)、「33のテーマで読み解く意匠法」(勁草書房)、「設計図の保護」(パテント)、「私と大学との関わり」(パテント)、「デザイン保護雑感(デザイン産業の視点から)」(パテント)、「デザインによる知的資産経営」(発明・連載)をはじめとする専門誌の執筆・寄稿などの実績も多数。
現在の所属
弁理士法人レガート知財事務所
http://legato-ip.jp/
コラム バックナンバー
- 2025/04/22大阪・関西万博と知的財産
- 2025/02/26意匠法5条2号(混同を生じるおそれがある意匠)が適用された事案
- 2024/12/23「シン・ゴジラ」立体商標判決
- 2024/10/25能登の里山文化と地域団体商標
- 2024/08/27古墳で出土の盾形銅鏡を商標登録
- 2024/06/26商標の剥離抹消行為は商標権侵害となり得るのか
- 2024/04/26分離観察と周知性及び取引の実情
- 2024/02/21イチゴ「あまおう」の商標権と育成者権
- 2023/12/27東海道新幹線再生アルミ
- 2023/10/20著作権は難しい
- 2023/08/24有名な杜氏さんの、氏名の使用を巡る闘い
- 2023/06/21「朔北カレー」VS「サクホク」
- 2023/04/17「ホストクラブにおける飲食物の提供」と「インド料理の提供」は類似する
- 2023/02/24大間沖で捕れなくても「大間まぐろ」?
- 2022/12/20事務所離脱後の芸名の使用
- 2022/10/13鉄道150年と「つばめ」の盛衰
- 2022/08/24権利のない「著作物」とのつきあい方
- 2022/06/16意匠における「先使用権」令和2年(ワ)第11491号 意匠権侵害差止等請求事件
- 2022/04/13指定商品「フランス製の被服」と使用商品との同一性が争われた事案
- 2022/02/21商品形状の著作権による保護
- 2021/12/17部分立体商標と位置商標
- 2021/10/12音商標「マツモトキヨシ」
- 2021/08/13「京都市立芸術大学」と「京都芸術大学」(その後)
- 2021/06/15デザイナー名などの商標登録雑感
- 2021/04/14「組立家屋」に係る意匠権は在来工法の「家屋」に及ぶのか
- 2021/02/19著作物における「アイデア」と「表現」(金魚電話ボックス事件)
- 2020/12/16三セク鉄道の共同企画「鉄印帳」
- 2020/10/12‘うどん県’の「うどんタクシー」
- 2020/08/24商標「白クマ」と商標法26条
- 2020/06/17「八ッ橋」創業年の争い
- 2020/04/16「高輪ゲートウエイ」駅
- 2020/03/04「新開発商品の名前」と商標、そして普通名称
- 2019/12/18藩校の名称と商標権
- 2019/10/18「京都市立芸術大学」と「京都芸術大学」
- 2019/08/14商標登録・意匠登録があるのに不競法・著作権での請求なのか(イッセイミヤケの「バオバオ」)
- 2019/06/17「大相撲」は商標としてどうなっているのか?
- 2019/04/16識別力の弱い商標の管理
- 2019/02/08「ルイ・ヴィトン」標章不競法事件
- 2018/12/14「列車愛称名」と「みどりの窓口」
- 2018/10/11意匠法改正議論と立体商標
- 2018/08/14商標って何なのか?-ちょっとラジカルな備忘録-
- 2018/06/15並行輸入における「品質の同一性」
- 2018/04/13「地域団体商標」は、意味を伝えることが重要
- 2018/02/20明治時代の商標
- 2017/12/04商標はどこまで拡がるのか(トレードドレス)
- 2017/10/17「商標マルチ機能論」に対する疑問
- 2017/08/09「ブランド」についての若干の整理
- 2017/06/16中国で「ブランドデー」を制定
- 2017/04/12すすきのジンギスカン
- 2017/02/17映画「沈黙」がふたつ
- 2016/12/14「観光列車」と商標
- 2016/10/19時代と知的財産
- 2016/09/01自己の登録商標を使用していたのに「侵害」
メルマガ登録いただくことで、
商標・知財コラムを
定期的にお届けします。
無料
メールマガジンに登録するNEWSLETTER