商標・知財コラム:加藤 ちあき 先生COLUMN

弁理士   加藤 ちあき 先生

加藤 ちあき 先生

弁理士

主な経歴

  1. 明治大学法学部卒業、早稲田大学大学院法学研究科修了(法学修士)。
    日本のレコード会社にてアーティスト・プロモーターとして勤務した後、1995年に弁理士登録。1996年から2014年まで中村合同特許法律事務所(パートナー)。
    2006年に特定侵害訴訟代理業務附記登録。2015年9月に窪田法律事務所に入所、現在に至る。
  2. 商標の保護、不正競争、著作権、パブリシティ権、模倣品対策およびブランディングに関する業務を取り扱う。とりわけ商標分野では、国内・海外の幅広いクライアントの出願業務を代理し、侵害や争訟に関する助言を行ってきた。
  3. 現在、工業所有権審議会委員、財務省関税局専門委員、日本商標協会理事、日本知的財産仲裁センター調停人・JPドメインパネリスト等を務める。
    2022年3月まで吉備国際大学大学院知的財産学研究科准教授として教鞭をとった。
    これまで、産業構造審議会商標審査基準WG委員、日本弁理士会商標委員会委員長、特許庁「商品・サービス国際分類改正に関する意見交換会」委員、WIPO Madrid System Working Group会合出席、産業財産権制度各国比較調査研究等事業客員研究員などを務めた。
  4. 使用言語は日本語および英語。

著書・論文

  1. 「著作物の題号を巡る諸問題 -標識法の議論を中心として」(2023年CRIC附属著作権研究所叢書)
  2. 「昨今の我が国商標制度についての一所感~商標弁理士の立場より」(2022年IPジャーナル22号)
  3. 「商標法第4条第1項第14号における『商品の類似』と出所混同の範囲」(2021年 特許庁商標懇)
  4. 「Joint Trademark Right and Joint Litigation」JTA BULLETIN (2003年 英文)
  5. 「知的財産権事典」三省堂 (2001年 共著)
  6. 他、多数。

講演

  1. 「国際商標制度概論」INPIT 特許庁審査官「審査応用能力研修1」講師
  2. 「実務者養成講座 ファーストステップ編」日本弁理士会研修所 講師
  3. 「異議・当事者系審判・審決取消訴訟の実務」日本商標協会実務研修会 (2022年~)
  4. 「海外商標出願の極意」日本弁理士会中国会(岡山)(2023年)
  5. 他、多数。

現在の所属

弁護士法人窪田法律事務所
https://kubota-law.com/kato.html

コラム バックナンバー

  1. 2025/04/09白黒? カラー? それとも透明?
  2. 2024/12/18声の権利
  3. 2024/09/26Spread Our Wings!

メルマガ登録いただくことで、
商標・知財コラムを
定期的にお届けします。

無料

メールマガジンに登録するNEWSLETTER

高度な技術を有した調査員が、
商標・知財への取組みを
サポートします。
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

TEL

03-5296-0033

平日9:00~17:00
Mail form
お問い合わせ